金の切れ目が縁の切れ目というように人間関係がお金をきっかけにして壊れてしまうことがあります。恋愛においてもお金は重要な要素です。
下のようにお金のことで悩んでいる人は少なくありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440946409
お金がなくて問題になることはあっても、お金がありすぎて問題になることは多くありません。男女間のお金に関する問題は主に経済的なストレスから来るものが多いのでしょう。
特に男性と女性では平均的に男性の稼ぎが多くなるので、その不公平感から来る不満が潜在的にあることが原因だと考えられます。
お金が恋愛に影響してくるのは、お金が人の人生に大きく関わっているものだからです。恋愛をする前にお金に関する問題を持つ人の多くは、恋愛もうまくいかないことが多いのはそのためです。
なかなか彼女、彼氏ができないという人は、焦って恋人を探す前に自分のお金に関する問題を考えてみてください。そうすることで不思議なことに恋愛における問題も解決することができます。
月: 2014年3月
恋するメカニズム
人が恋をするのは何故でしょうか?世の中には恋の仕方がわからないと嘆く人もいます。
では何故人は恋をするのでしょうか。恋心というのは相手を思う気持ちです。それはきれいごとを言えば「愛」という言葉になります。人は生まれてから親からの無償の「愛」を受けて育ちます。そして、人は無償の「愛」をくれる人を好きになる傾向があります。これは気持ちの上でのメカニズムです。
肉体的な恋するメカニズムは「遺伝子」によるものになります。人は生存競争に勝つことを本能的に求めていて、優れた遺伝子を欲しています。女性がイケメン、男性が美しい女性に弱いのは容姿が淡麗なことは優れた遺伝子=健康的な遺伝子を持っている可能性が高いことを示していることを本能で感じ取っているからです。
本能的な欲求は性欲として相手を求めることにつながります。身体的能力、知的能力の高い人間に対して惹かれるのはこういった本能による影響が強いと考えられます。
理屈から考えると人は本能に基づいた欲望に従い相手を求めることを「恋」と呼んでいることになりますが、人間には理性があり上のような感情が複雑に絡み合って恋心というものが生まれているのです。だから男女の「恋愛」は難しいのです。
なぜ男女は存在するのか?
男と女がいるから世の中は難しく楽しい世界になっています。
しかしなぜ男性と女性という性別が誕生したのでしょうか。生物によっては無性生殖で子孫を残す生き物もいます。しかし、動物や人間は雄と雌に別れ子孫を残すように進化をしました。
ロマンチックに考えるなら、それは神様が与えた人生への楽しみだと考えることができます。男も女も異性がいるから頑張って生活していくことができる。だから男女に分かれているんだ。気持ちはわかりますが理屈で考えると納得がいきません。理屈で考えるなら一人で繁殖できる無性生殖のほうが子孫を残せる確率は高まるので、そっちの方がいいのではないでしょうか?
では別の理由を考えてみます。
異なる男女によって生命の営みが続いていく場合には、別々の個体が交わることで新たな個体を生み出します。そうすると、個々の特性を受け継ぐことができて、単体から新たな個体を生まれるよりも強い個体が生まれる可能性が高い。病気にも強く、能力においても優れた個体が生まれればその種が繁栄する確率は高まります。それが人類が有性生殖の道を選んだ理由なのではないでしょうか。
そう考えると男と女がいるという不思議についてもなんとなく納得できます。
ほかの人の意見も見てみようとネットを調べていたらこういう解釈をしている人もいました。
男女が存在するのは生物の進化を加速させるため?
考えるのは自由です。答えはわからないからこそ考えると楽しいのです。男女の関係もまた同じですね