生物はこの世界に自分の種を次の世代につなげるために存在しています。そのため生物自体の目的は種を残すことに他なりません。
その理屈から導き出される答えは人間という生物にとって恋愛というのは最高のバロメーターだということです。恋愛がうまくいけばその生物のボルテージは上がっていくといえます逆に恋愛がうまくいかない時は生物としてのテンションも下がります
人間はこの地球上の生物の一つなので自然の法則には逆らえません。目的を達成するために人間は努力をしています。よく家庭や恋がうまくいくと仕事もうまくいくといいますがこれは好循環が好循環を呼ぶ自然的な流れです。生物としてのボルテージが上がれば自然に生活全体のボルテージも上がるのです。
すべてをうまく進めたい場合にはまず自身の恋愛を見つめなおすことが解決の早道です。
男と女の恋に関する意識の相違点
男と女は恋愛に対する意識が異なります。男は自分のDNAを残すために多くの種と交わることを望みます。女は確実にDNAを残すために安全な環境を望みます。
この二つの求めるものの差が男女の恋愛に顕著な影響を与えています。
男は多くの種と交わりたいがために浮気をする傾向が強くなり、女は安全な環境を求めるために相手に対しての束縛を強くするのです。恋愛が難しく感じる原因はこの点にあります。双方が求めるものが異なればこそ問題は発生しやすくなりそれが恋愛の難しさと直結しているのです。
男性でも女性的趣向がある男性や女性でも男性的趣向がみられる女性もいます。すべての男女がこの方式にあてはまるわけではありませんが多くの男女の傾向をまとめると男と女の恋に対する意識の違いははっきりと表れます。この理論を頭に入れて恋愛に臨めば異性の脳の求めるものを素早く満たすことができるので恋愛成功確率は上がると考えることができるでしょう。
お金で恋愛は買えるのか?
お金で買えないものは人の心だとよく言います。
人の心はお金で買えない?
ではお金で恋愛は買うことができるのでしょうか。
世の中には疑似恋愛が存在していてお金で恋心を買うことはできます。夜の街での飲み屋や風俗産業はお金で恋愛が変える良い例だといえます。しかし初めの言葉通りお金で疑似恋愛を買っても人の心まで買うことはできません。相手が本当に愛するかどうかはその人に好かれることができるかによります。
しかしここで一つの疑問が浮かんできます。恋愛というのはそもそも人間の脳が子孫をつなぐために持っている機能で錯覚にすぎません。歴史をたどれば本人たちの意思とは関係なく結婚し家庭を持った人たちの例は数えきれないほど存在します。相手の心はどこにあるのかわからずとも相手と疑似恋愛関係になり子孫をつなぐことができればそれは幸せかどうかは別にして恋愛としては成功したと考えることができます。
人が幸せになるためにはお金ではなく人とのコミュニケーションによって満足感を得る必要があります。そう考えれば本当に買うことができないのは人生における幸福感だといえます。